
▍精密健康診断
面的にみて身体に異常や故障のない,いわゆる健康人を対象に,その健康度の判定,および潜在的な病気の早期発見を目的にして,短期間に行う総合的な検診。血液,尿など一般の検査のほかに,消化管のX線撮影,直腸鏡検査,泌尿器科や婦人科の検査も行う。1週間の入院を基準にしているが,院内1泊の2日式,あるいは簡略化した1日法を行なっている医療機関もある。 1938年桜内幸雄,俵孫一が東京大学付属病院の内科に入院して検査を受けたとき「あたかも船が航海後ドックに入ったようだ」と言ったことから命名された。 54年国立東京第一病院が癌など成人病を対象に3日間の入院検診を行なってから広く普及した。▍PET検査とは?

PETでは全身のがんなどを一度に調べることが出来る
PETとは、positron emission tomography (陽電子放出断層撮影) の略で、放射能を含む薬剤を用いる、核医学検査の一種です。放射性薬剤を体内に投与し、その分析を特殊なカメラでとらえて画像化します。
CTなどの画像検査では、通常、頭部、胸部、腹部などと部位を絞って検査を行いますが、PET検査では、全身を一度に調べることが出来ます。核医学検査は、使用するくすりにより、さまざまな目的に利用されていますが、現在PET検査といえば大半がブドウ糖代謝の指標となる18F-FDGというくすりを用いた"FDG-PET検査"です。
CT検査などでは形の異常を診るのに対し、PET検査では、ブドウ糖代謝などの機能から異常をみます。臓器のかたちだけで判断がつかないときに、機能をみることで診断の精度を上げることができます。
PET検査は、通常がんや炎症の病巣を調べたり、腫瘍の大きさや場所の特定、良性・悪性の区別、転移状況や治療効果の判定、再発の診断などに利用されています。アルツハイマー病やてんかん、心筋梗塞を調べるのにも使われています。下のような病気で、この検査が必要とされる条件を満たす場合には、健康保険が適用されます。

▍脳ドックとは?
脳ドックとは、MR(断層撮影診断)や採血によって、脳の疾患や萎縮の発症を未然に防ぐための検査です。主に、脳血管の破裂リスクとなる「脳動脈瘤」、血のかたまりで血管がつまる「脳梗塞」、そして「脳腫瘍」や「脳萎縮(早期アルツハイマー型認知症)」などの自覚症状のない異常箇所を調べます。当クリニックでは、所要時間約3時間で、MR検査を含めた脳ドックだけでなく、通常の人間ドックを同時に行えることが特徴です。脳ドックはなぜ必要なの?
脳ドックでは、現代の3大疾病にあたる「脳血管疾患」と、脳の委縮による「物忘れ(早期アルツハイマー型認知症)」を検査することにより、自覚症状のない異常箇所を発見し、早期の治療が可能となります。
脳血管疾患の早期発見
近年、死亡する割合は減少したものの、患者数自体は減少してはいません。
医療の進歩により、命を取り留めることができたとしても、後遺症が残り、日常生活に支障をきたす恐れがありますので、とても危険な病気です。
しかし、「脳ドック」で発見できた病状を早期治療をおこなうことで、重篤な状態は未然に防ぐことが可能です。
物忘れ(早期アルツハイマー型認知症)の早期発見
85歳以上では3人に1人が認知症とも言われ、介護をする家族 だけでなく、社会的にも大きな問題となっています。認知症の中で、多い割合を占めるのがアルツハイマー型認知症です。
明確な原因は分かっていないものの、早めにその兆候を知ることで、病気の進行を遅らせ、改善させることが 可能になってきました。

▍婦人科検査
マンモグラフィ検査
乳がんの検査に
乳房MRI検査+乳腺エコー検査
さらに精密な乳がん検査に
▍遺伝子検査
Microarray blood TEST ,生涯に亘る疾病リスクを推定し、個人に適した予防法を
限られた医療分野から身近な疾病の要因解明へ。
広い範囲へ活用が進む遺伝子情報
遺伝子= あなたのすべてを形づくる設計図
生物の体をつくり、生命を維持するためにはたらいているたんぱく質。このたんぱく質をつくるための情報が遺伝子で、ヒトには約2万数千個もの遺伝子があると考えられています。 遺伝子の実態はDNA(デオキシリボ核酸)という物質で、A(アデニン)、T(チミン)、G(グアニン)、C(シトシン)と呼ばれる4種類の塩基がつながってできています。この4つの塩基は文字のようなものです。たとえば「L」「O」「V」「E」の4文字を組みあわせると「LOVE」という言葉になるように、4つの塩基も並び方によってさまざまな遺伝情報を持った遺伝子となるのです。しかし、「LOVE」の「O」が「I」に変わると「LIVE」になるように、塩基配列に違いが起こることがあります。この違いは「多型」と呼ばれ、体質の個人差につながります。このわずかな差を調べ、これまで世界中で蓄積された研究データと照らしあわせることで、体質や病気の可能性を統計的に分析するのが遺伝子検査なのです。
遺伝子とDNAの違いは?
遺伝子は「設計図」、DNAは「紙とインク」です。
遺伝子は生命の設計図と表現されますが、DNAは設計図を書くための「紙」と「インク」だと言えます。 つまり、DNAが集まって情報を持ったものが遺伝子を呼ばれるものなのです。
遺伝子検査って何?何がわかるの?
自分の体質や、将来かかりやすい病気がわかります
近年の研究の成果によって、様々な病気のかかりやすさも親から子へ遺伝する部分があることや、遺伝子を検査することで「自分はどんな体質なのか、将来どんな病気にかかりやすいのか」といった差がわかるようになってきました。
ヒト遺伝子の全ての配列のうち、個人差があるのは0.1%といわれ、この0.1%の違いでお酒に強い・弱い、糖尿病や骨粗しょう症などの病気にかかりやすい・かかりにくいといった体質が左右されているのです。遺伝子は一生涯変わることがないため、検査をするのは一度のみです。遺伝的リスクを知り、生活習慣を見直すことで早い段階から的確な予防を行うことができるのです。
また、この自分の体質や特徴を調べる事で同じ変異を持つグループを見つけ、その歴史を調べる事で祖先を知ることが出来るのです。
疾患系 発症リスク判定
- 2型糖尿病
- 心筋梗塞
- 脳梗塞
- 群発頭痛
- LDLコレステロール
- 不眠症
- アトピー性皮膚炎
- 十二指腸潰瘍
- ニコチン依存症
など
特徴系 傾向判定
- 疲労
- 長寿・寿命
- 身長
- 髪の太さ
- 眼の色
- アルコール代謝
- 情報処理速度
- 計算速度
- 記憶力
など
その他 体質判定
- ビタミン濃度
- 速筋・遅筋傾向
- 甘味感知度
など
▍胃腸内視鏡精密検査とは
胃カメラ(胃内視鏡)(上部消化管内視鏡検査)とはどのような検査ですか?
先端部外径は5.4㎜、柔軟性のある電子スコープを用いて検査します。スコープの先端にはカメラが装着されており、モニタテレビに食 道・胃・十二指腸の内部を写し出して直接観察し診断する検査です。異常所見を疑った場合などには、精密検査を追加する場合もあります。
大腸内視鏡検査とはどのような検査ですか?
特殊な下剤(腸管洗浄剤)を飲み大腸をからにし、大腸内視鏡を肛門から挿入して大腸を観察する検査です。大腸がんや大腸ポリープ、大腸の炎症の病気などが診断できます。またポリープなどをその場で切除することも可能です。
内視鏡検査の前に食べて良いもの、避けたほうがよいものを教えてください。
水分は検査当日も適度にとっていただいて結構です。以下に目安を示しますが、前日に食べる検査食も販売しておりますので、不安な方はあらかじめ購入して下さい。
<前日に食べてよいもの>
- うどん、そば(消化の悪い具はさける)
- たまご、とうふ、あげ、カマボコ、ハンペン
- ごはん(おかゆにする必要はありません)
- 食パン、バター、チーズ、ヨーグルト
<前日は避けてほしいもの>
- 野菜全般(なす、トマト、はくさい、タマネギなど)
- くだもの全般(特に種のはいっているもの、キウイフルーツ、メロンなど)
- 海藻類(わかめ、ひじき)
- きのこ類
- こんにゃく
- 雑穀(玄米、雑穀米)


▍弊社は特別精密検査も行っております。
1. 乳腺癌 MSK IMPACT DNA検査及び先端治療
2. 早期消化道癌ESD粘膜切除術治療。
3. 各晩期癌重粒子線治療、陽子治療。
4.血液浄化治療法。
5. 睡眠時無呼吸症候群検査及び治療。
6. 子宮頸がん予防接種及び治療。
7. T細胞再生医療。
8. 不妊治療。
9.整形美容。

联 系 人:池田 尹麗
座机/传真:03-6231-6649
联系时间:24小时随时联系
手机号码:81-090-6313-4750
微信号:otherYiling789
Email:Tokyoheadoffice@jicamedical.com
JapanInternationalCultural6@gmail.com
3463301142@qq.com
网址:www.jicamedical.com